記事公開日:
織物紀行~米沢紬

全国各地のいろいろな織物をご紹介します。
織物だけでなくその土地のおススメもご紹介しますのでお楽しみに!!
米沢紬ってどんな織物?
山形県の米沢市を中心に生産される織物です。(置賜地方で生産される織物は米沢織、置賜紬(おいたまつむぎ)とも呼ばれます)
米沢紬は「糸」と「染め」
それぞれに「こだわり」があるんです!!
「糸」…産地内で差別化するために、糸づくりから織り方まで機屋※ごとにこだわり、特徴があります。
※機屋(はたや)…機(はた)を織るのを職業とする家や人の事を言います。
「染」…最上紅花を使った紅花染めが有名で別名「紅花紬」とも呼ばれることもあります。
山形県のおススメ
山形県には米沢紬以外にも、たくさんのおススメがあります。
ここでいくつかご紹介します。
◆温泉♨
蔵王温泉(ざおうおんせん)、かみのやま温泉、天童温泉(てんどうおうんせん)など
山形県にはたくさんの温泉地があります。
中でも銀山温泉は、映画「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋にそっくりな建物もあり、映画の雰囲気を味わえると人気です。
◆立石寺(山寺)
山形県内でも絶景の名所として知られる立石寺。860年に建てられた寺で「山寺」の名で親しまれています。松尾芭蕉が読んだ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句でも有名ですよ。
◆米沢牛🥩
日本が誇る高級食材である「ブランド和牛」の1つです。
きめ細かな霜降りと香りの良い脂、甘みのある赤みが特徴です。
◆さくらんぼ🍒
山形県は全国生産量の7割を占めるほどのさくらんぼ王国です
高級さくらんぼの「佐藤錦」は過去に1粒3,000円で落札されたこともあるそうですよ😲
米沢紬に袖を通す機会があったら、少しだけ山形のことを感じてもらえると嬉しいです。 クラウドツールで伝統産業の着物屋の革新を牽引し、DX大賞などを受賞。ライター紹介
有田裕次
デジタルを活用し着物ファンの活性化を目指す。