記事公開日:
顔合わせや結納におすすめの服装は?…

顔合わせや結納におすすめの服装は?日本ならではの和装の魅力を紹介
結婚が決まり、両家の顔合わせや結納を考えているカップルも多いのではないでしょうか?しかし、顔合わせや結納にどんな服装をしたらいいのか、意外にも悩むものです。
顔合わせや結納は、一生に一度のイベントごと。そして両家にとっても大切な日です。そんな日におすすめの服装をタイプ別に紹介します。特別な日は、思い出に残る特別な服装で出かけてみませんか?
1.顔合わせと結納の違い
結婚のあいさつを済ませると、両家の顔合わせをする方も多いと思います。近年では顔合わせだけで済ますカップルも多いですが、これは結納とは違います。
顔合わせと結納にはどのような違いがあるのか、ここで簡単に見ていきましょう。
顔合わせ
顔合わせとは一般的に儀式を行わず、両家が顔を合わせること。多くのカップルでは、食事会を兼ねて顔合わせを行います。
顔合わせに形式的なものはないため、カジュアルな印象が特徴です。
結納
反対に結納とは、日本の伝統的な婚姻の儀式。仲人が仕切ってとり行われることもありますが、近年では仲人を介さず、両家だけで結納品を交わすことがほとんどです。
結婚式を挙げるまでの、両家の最初の共同作業が結納にあたります。
2.顔合わせや結納に選びたい服装
カジュアルな印象の顔合わせと、形式にのっとった結納とでは、着ていく服装に違いがあるのかというとそうではありません。とくに最近では、古来の儀式にのっとった形式で行うカップルも少ないので、その場に合った服装を着ていくのがおすすめです。
どのような服装がいいのか、2つのパターンを紹介します。
フォーマルな装いが格式を挙げる「洋装」
顔合わせでよく選ばれるのが洋装です。顔合わせは結納に比べカジュアルな印象があることから、洋装で参加する両家は多くいます。
しかしカジュアルとはいえ、両家の顔合わせの大切な場です。新婦の場合、肌の露出を押さえたフォーマルなワンピースを着用するようにしましょう。バックや靴や、色を統一したコーディネートをするのがおすすめ。
新郎は色が落ち着いた正装のスーツを着用するようにしてください。シャツも色遊びはせず、白を選ぶのが無難です。
日本伝統の服装で華やかさを演出する「和装」
とくに結納の場でおすすめしたいのが和装です。結納は古来の伝統の儀式なので、和装の正装で華やかさを演出するのもおすすめ。
新婦が和装を着用するなら、新郎も同じように和装を着用し、二人の格をそろえるようにしてください。一口に和装といっても和装には格式のランクがあるので、それぞれがランクを合わせるとその場も浮いて見えることはないでしょう。
3.顔合わせや結納にピッタリの和装のタイプは2種類
一生に一度の顔合わせや結納には、ぜひ和装を選んでみませんか?普段、着物を着る機会のない方は、この特別な日に和装を着ると気分もピリッとして、新しい出発を噛みしめられることでしょう。
顔合わせや結納には、振袖か訪問着を着るのが一般的です。どちらも格式ある和装なので、大切な日にピッタリの装いができます。
第一礼装の振袖
振袖は、未婚女性が着用する着物の中でもっとも格式が高く、第一礼装の着物です。結婚すると振袖は着られなくなるので「最後の機会に」と、振袖を選ぶ新婦も多くいます。
しかし、顔合わせや結納で着る振袖は、あまり華美ではないものを選ぶのがマナー。華やかさは少し控えめで色味も抑えたものを選ぶと、格式の場でも浮くことはないでしょう。
フォーマルな和装なら訪問着
顔合わせや結納には、訪問着もおすすめです。訪問着は年齢問わず着られるため、デザインや組み合わせなどでバランスを合わせられるのがメリット。
訪問着は「準礼装」にあたるので、失礼なく着用できます。
4.和凛なら顔合わせや結納におすすめの着物がそろう
顔合わせや結納にふさわしい着物をわざわざ用意するのは、時間も出費もかかってしまいます。そんなときは、着物レンタルがおすすめです。
和凛では、顔合わせや結納に着られる着物を多数用意しています。格式高い場面でも恥ずかしくない着物を選んでみませんか?
本格的な着物がレンタル可能
和凛では、本格的な着物がレンタルできます。振袖や訪問着も、絹100%で作られた正絹なので、大切な場面にはピッタリ。
着物レンタルには、肌着や長襦袢、帯、草履、バッグなど、着付けに必要なものがそろっているため、自分で用意する必要もありません。
豊富な種類の中から、あなたに合った着物を選んでみましょう。
着物コンシェルジュが在中
和凛には着物コンシェルジュがいるので、シチュエーションに合った着物選びができます。顔合わせや結納の場所に合わせた着物は、着物コンシェルジュに遠慮なく相談ください。
5.大切な顔合わせや結納は和装で華やかさを演出してみよう
和装は、着ると気持ちが引き締まる思いがします。これから大切な人と歩む第一歩を、和装で気持ちを高めてみてもいいですよね。
顔合わせや結納は、両家にとっても大切な日です。そんな日は、和装で参加してみてはいかがでしょう。和装でお考えの方は、ぜひ下記のページからご相談ください。着物のプロが、皆様の門出をお手伝いさせていただきます。
きものレンタル博多和凛の下村満里奈です。ライター紹介
下村満里奈
着物が大好きで、一人でも多くの方に魅力を伝えたいです。